|  
                
        
           
            | 【9/21 ご返金に関しまして】
 
 2021新潟ヒルクライムにお申込みいただきましたお客様へ
 9/17(金)に「2021新潟ヒルクライム」のご返金に関するご案内を、申込代表者様宛にお送りしております。
 上記ご案内がお手元に届いていらっしゃらないお客様がいらっしゃいましたら、
 大変恐れ入りますが、下記「スポーツエントリー カスタマーサポートセンター」までご連絡をお願いいたします。
 ◆スポーツエントリー カスタマーサポートセンター
 TEL:0570-039-846(ガイダンス「2」/10:00〜17:30[土・日・祝除く])
 お問い合わせフォーム:https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry
 
 【 中止のお知らせ(9/1) 】
 新潟ヒルクライム実行委員会では、本大会に向けて鋭意準備を進めて参りましたが、県内の感染拡大状況や県内全域に「特別警報」が発令されたことを踏まえ、参加者の皆様の安全を第一に、大会を中止することを決定しました。
 本大会を楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
 誠に残念ではございますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
 ◆新潟ヒルクライム実行委員会事務局 TEL025-226-2595(直通)
 
 【 エントリーの際のご注意 】
 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、新潟県内在住者限定のみエントリー可能です。
 
 ■タンデムに参加する場合
 出場される代表者の18歳以上(1名)のみがお申し込みください。
 チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
 ※チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
 ※参加料は1組分の料金です。
 
 ■小学生+伴走者に参加する場合
 出場される伴走者の18歳以上(1名)のみがお申し込みください。
 子供の情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
 ※子供についてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
 ※参加料は1組分の料金です。
 
 
 |  
           
            | 
                
                                      |  | 【新型コロナウイルス感染拡大予防対策について】
本大会に安心・安全に参加していただけるよう、(公財)日本スポーツ協会が定めた「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」などに基づき、予防措置を図った上で開催します。
なお、今後の感染拡大状況によっては大会を中止する場合があります。その際は新潟市ホームページ等でお知らせします。ご了承ください。 |  |  
   
    | オプション名 | 金額 (申込み期間)
 |   
    | ▼イベントTシャツを希望される場合は、下記オプションよりお申込みください。 ※予約限定販売です。ご購入いただいた方へは大会当日にお渡しいたします。
 ※サイズは、下記サイズ別オプションより枚数をプルダウン選択してください。
 [大会オリジナルTシャツ]S/M/L/LL
 [目安身長]S:163cn、M:170cm、L:179cm、LL:181cm
 |  
    | 大会オリジナルTシャツ【S】(目安身長:163cm) | 2,500円 |  
    | 大会オリジナルTシャツ【M】(目安身長:170cm) | 2,500円 |  
    | 大会オリジナルTシャツ【L】(目安身長:179cm) | 2,500円 |  
    | 大会オリジナルTシャツ【LL】(目安身長:181cm) | 2,500円 |  
           
            |  
                種目               |  
                参加料                (申込み期間)
 |   
            | ▼競技(時間計測あり/表彰対象) |   
            |  |  
                	4,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 1)男性ロードA(ロードバイク・18歳〜29歳以下) |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 2)男性ロードB(ロードバイク・30歳〜39歳以下) |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 3)男性ロードC(ロードバイク・40歳〜49歳以下) |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 4)男性ロードD(ロードバイク・50歳〜59歳以下) |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            |  |  
                	4,000円                 
                               |   
            |  |  
                	4,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 7)女性ロードA(ロードバイク・18歳〜39歳以下) |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 9)小学生(高学年)(車種区分なし・性別区分なし・小学4年生〜6年生) |  |  
                	4,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 10)小学生(低学年) (車種区分なし・性別区分なし・小学1年生〜3年生) |  |  
                	4,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 【参加資格】                    :ATB・ファットバイク・ママチャリ・リカンベント等の、「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外(性別区分なし・中学生以上) |  |  
                	4,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 【参加資格】                    :ATB・ファットバイク・ママチャリ・リカンベント等の、「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外(性別区分なし・中学生以上) |  |  
                	6,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 11)フリー【タンデムで参加】(18歳以上2名ペアで参加) |  
                 
                  | 【参加資格】                    :ATB・ファットバイク・タンデム・ママチャリ・リカンベント等の、「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外(性別区分なし・中学生以上) ※参加料は1組分の料金です
 ※出場される代表者の18歳以上(1名)がお申し込みください
 |  |  
                	12,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 11)フリー【タンデムで参加】(18歳以上1名+中・高校生1名ペアでの参加) |  
                 
                  | 【参加資格】                    :ATB・ファットバイク・タンデム・ママチャリ・リカンベント等の、「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外(性別区分なし・中学生以上) ※大人と子供(18歳以上+中・高校生)のペアで参加の場合は、18歳以上の方が代表者となりお申し込みください(ペアの情報は、必要情報入力フォームへご入力ください)
 ※参加料は1組分の料金です
 |  |  
                	10,000円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 【参加資格】                    :※参加料は1組分の料金です ※出場される伴走者の18歳以上(1名)がお申し込みください
 |  |  
                	7,000円                 
                               |   
            | ▼ファンライド(時間計測なし/表彰非対象) |   
            |  |  
                	5,500円                 
                               |   
            |  |  
                	3,500円                 
                               |   
            | 
                 
                  | 【参加資格】                    :※参加料は1組分の料金です ※出場される伴走者の18歳以上(1名)がお申し込みください
 |  |  
                	6,500円                 
                               |  
                     
            | 申込期間 | 2021年07月01日〜2021年08月01日 |   
            | 開催場所 | 新潟県 新潟市西蒲区岩室温泉96番地1<br>岩室観光施設「いわむろや」(受付) |   
            | 事務局住所 | 新潟ヒルクライム実行委員会事務局(新潟市文化スポーツ部スポーツ振興課) |   
            | 電話番号 | 025-226-2595(直通) |   
            | WEBサイト | https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/sport/taikai/niigatahillclimb/2021_hill.html |  
            | 参加通知書について | 参加通知書は、大会事務局より8月27日ごろ発送予定です。
内容確認のうえ、大会当日は送付された「エントリー確認証」「体調確認票」を参加受付に提示してください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆新潟ヒルクライム実行委員会事務局 TEL025-226-2595(直通) |  
            | その他(お問合せ先) |  |   
            | 定員 | [種目]350人(カテゴリー別の定員は設けません。) [ファンライド]50人
 ※定員になり次第、締め切り
 |   
            | 参加資格 | ・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、新潟県内在住者限定の開催とします。 ・弥彦山スカイラインを完登し、かつ、安全に下山できる、小学生以上の者。(年齢区分は令和3年9月5日現在の満年齢・学年による)
 ・なお、競技参加選手は90分以内、ファンライド参加選手は150分以内に完登できないと審判長が判断した場合は、タイムアウトを宣告し、収容車に乗車していただく場合がある。
 ・使用する自転車・機材については、大会規則において別に定める。
 |   
            | その他 | 【種目:競技(時間計測あり。表彰対象)】 カテゴリー
 1)男性ロードA(ロードバイク・高校生以上29歳以下)
 2)男性ロードB(ロードバイク・30歳以上39歳以下)
 3)男性ロードC(ロードバイク・40歳以上49歳以下)
 4)男性ロードD(ロードバイク・50歳以上59歳以下)
 5)男性ロードE(ロードバイク・60歳以上)
 6)男性ロードF(ロードバイク・中学生)
 7)女性ロードA(ロードバイク・中学生以上39歳以下)
 8)女性ロードB(ロードバイク・40歳以上)
 9)小学生(高学年)(車種区分なし・性別区分なし・小学4年生〜6年生)
 10)小学生(低学年)(車種区分なし・性別区分なし・小学1年生〜3年生)
 11)フリー(ATB・ファットバイク・タンデム・ママチャリ・リカンベント等の、「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外(性別区分なし・中学生以上))
 12)小学生+伴走者
 伴走者は(小学生参加者(上記(9)、(10))の伴走をする保護者等。タイム計測は行わず、表彰対象外(参加賞は除く)。提供されるサービスは、「本大会規則5.参加者へのサービス」のとおり)
 
 【種目:ファンライド(時間計測なし。表彰非対象)】
 ・カテゴリーは設けません。
 ・ロードバイクのほか、ATB・ファットバイク・タンデム・ママチャリ・リカンベント等の,「本大会規則1.車両規制」に規定するロードバイク以外でも参加可能。e-BIKE 、電動アシスト車の参加も認める。
 ・運営管理上、計測チップを装着します。
 
 ※車種区分は「本大会規則1.車両規制」による(競技、ファンライド共通)
 ※未成年者の参加については、親権者の同意が必要。
 |   
            | コースの特徴 | ヒルクライム競技、ファンライド共通 <中学生以上>
 コース総長:約7.6km・獲得標高差:約520m・平均勾配:約5.5%(いわむろや付近〜弥彦スカイライン間瀬口〜だいろ坂〜弥彦山山頂駐車場手前)
 
 <小学生>
 コース総長:約5.3km・獲得標高差:約420m・平均勾配:約7.9%(弥彦スカイライン間瀬口〜だいろ坂〜弥彦山山頂駐車場手前)
 |   
            | 参加賞 | 大会当日の参加者全員に配布。(競技・ファンライド共通) |   
            | 受付場所 | 参加者受付は、次の場所で行います。 新潟市岩室観光施設「いわむろや」
 新潟市西蒲区岩室温泉96番地1
 TEL:0256-82-1066
 URL:http://www.iwamuroya.com
 |   
            | 受付時間(当日) | 6:30〜7:30 |   
            | 駐車場 | あり |   
            | 駐車場説明 | 「いわむろや」付近に参加者用の駐車場を設けてあります。誘導員の指示に従って駐車してください。 ※路上駐車等近隣地域に迷惑を掛ける行為は行わないよう、ご注意ください。
 |   
            | 当日 | 6:30〜7:30 参加者受付(いわむろや前) 7:50    スタート地点へ移動開始
 8:00〜8:30 スタート
 ※受付時間スタート時間は、居住地やゼッケン番号等によりグルーピングされ、異なる。申込者宛に後日通知するので、各自確認し、指定された受付時間を厳守すること。
 11:00    競技終了 いわむろやまで下山開始
 ※下山終了後いわむろやにて昼食、預け荷物受け取り後解散
 |   
            | 2021新潟ヒルクライム 大会規則 | 1.車両規制 (1)前後にブレーキ、後輪にフリーホイールを装着した自転車であること。(固定ギア装着車での参加は認めない。)
 (2)集団スタートのためハンドルバーのアタッチメンントの使用は認めない。(DHポジションでの走行不可)ただし、フラットバー装着車へのバーエンドバー装着は認める。
 (3)ヒルクライム競技のクラスはe-BIKE、電動アシスト車での競技参加は認めない。ただし、ファンライド参加者および小学生の伴走者については使用を認める。
 
 2.注意事項
 (1)参加者受付が早朝からの時間となっているため、会場に向かう際には騒音を出さないなど、周囲に配慮し行動すること。
 (2)受付会場からスタート地点へは、役員の指示に従いゆっくり自走で移動すること。
 (3)検車は行わないが、使用する自転車には事前に必要十分な整備を行うこと。また、ヘルメット(布・皮革等製のカスクは不可)、グローブを適正に装着し、自己と他の参加者の安全を確保し得る服装・装備をすること。
 (4)競技役員からスタート前に自転車の整備不良や服装・ヘルメット等の装備不良を指摘されたにもかかわらず是正されない場合は、スタートを認めない或いは失格としてレースから除外する場合がある。
 (5)上記車両規制および下記申込規約に違反して競技に参加した場合は、競技が終了した後であっても失格を宣言し、記録を取消す場合がある。
 (6)参加者・スタッフの安全を確保するため、当日の天候やコースの状況および関係諸機関の命令・勧告によっては主催者の決定によりレースの中止、中断、縮小等をする場合がある。
 (7)本大会では参加者を被保険者として傷害保険に加入する。
 大会参加中に転倒・衝突等の事故、怪我、その他により走行を中断した場合(一時中断を含む)は、必ず役員に届け出ること。
 ・死亡、後遺障害 5,000,000円(限度額)
 ・入院(日額) 5,000円
 ・通院(日額) 3,000円
 ・病気や自転車・用品の破損・紛失・盗難は保障対象外
 ※保険金の支払いに関して必要があるため、転倒・落車、参加者同士の衝突、大会関係車両や一般交通車両および歩行者との衝突等の事故が発生した場合は、速やかに役員に連絡し、状況を説明してください。
 (8)本大会のコースは、佐渡弥彦国定公園区域を含むので、自然保護の観点からも会場周辺やコース途中でゴミや不要となったボトル等を投げ捨てたり、大会会場およびコース周辺の動植物を傷つけたりしないこと。
 (9)競技途中でリタイアした場合及び審判員よりタイムアウトを宣告された場合は、その場のコース脇に留まり、最寄りの役員に申し出て収容車を待つこと。自己の判断で下山を開始しないこと。
 (10)下山は、フィニッシュ後、山頂駐車場で適宜休憩後、スタッフの指示に従いながら、各自でコースを逆走(左側走行遵守)すること。
 (フィニッシュライン等途中で留まることは禁止)
 (11)事前に郵送されたゼッケン・計測チップは、参加者各自の責任においてしっかり装着すること。(ゼッケンは右腰に安全ピン4本で確実に止めること。計測チップはフロントフォークに固定し、周囲にカメラや携帯電話などタイム計測に支障をきたすものを装着しないこと。)
 (12)本大会のタイム計測・記録の発表について、計測機材の故障、スタッフの過誤を理由として実行委員会が訂正する場合を除き、参加者の自己計測結果を根拠とする訂正には応じない。
 
 3.申込規約
 (1)参加者資格は、心疾患・脳血管障害等がなく、本大会への参加にあたり充分なトレーニングを積み、自らの意志により本大会への参加申込をした小学生以上の方とする。(申込者が令和3年9月5日現在において未成年の場合は、当該未成年者が本大会に参加することついて親権者(または成年後見人)の同意が必要。)
 (2)一旦申込が確定した後は、参加者の都合によるカテゴリーの変更、キャンセルはできない。
 (3)申込確定後から大会当日の間の地震・風水害・事件・事故・疫病等による大会の中止・縮小・変更については、主催者が決定する。
 なお、主催者の責によらない前記事由による大会の中止・縮小・変更があった場合においては、一旦支払われた参加料については、それまでに要した経費等を踏まえたうえで返金の有無及び金額を決定する。
 (4)大会開催中の傷病・事故・紛失・盗難については、主催者に故意又は重過失がある場合を除き、損害賠償等の請求を行わないことに同意する。
 (5)理由の如何を問わず、大会開催中に主催者より安全管理・大会運営・競技続行に支障・危険があると判断された場合、参加者は競技中止およびその他の指示に直ちに従うことに同意する。
 (6)大会開催中、参加者に傷病が発生した場合、主催者が提供する方法により応急手当を受けることに異議はなく、また、その方法・経過について主催者の責任を問わないことに同意する。
 (7)大会当日の都合等により大会参加が不可能になった参加者が、別人を代理出走させることは認めない。
 (8)申込み手続きが完了された方には、参加通知を郵送する(8月27日頃発送予定)。内容確認のうえ、大会当日は送付された「エントリー確認証」を参加受付に提示すること。
 
 4.個人情報の取扱い
 申込者より参加申込みの際に提供された個人情報および本大会開催中の映像・写真・記事・記録等を利用して作成した著作物の取扱いについて、以下の条項に同意する。
 (1)本大会実行委員会が、大会運営資料・リザルトの作成・表彰・報道広報・次回大会の資料等の作成に際し、提供された個人情報を利用すること。
 (2)参加者の傷病により応急措置や救急搬送をするにあたり必要な場合や、参加者の保険補償に際して必要な場合は、消防署・病院・保険会社等に必要な範囲で提供された個人情報を提供すること。
 (3)本大会の開催に際して作成された著作物の掲載権・使用権は、本大会実行委員会に帰属すること。
 (4)次回大会開催案内や当地の観光案内等を発送する場合には、当地の観光協会等に必要な範囲で個人情報を提供すること。
 
 5.参加者へのサービス
 参加者のため、以下のサービスを提供する。
 ●昼食(地元食材を使用した、昼食のおもてなし)
 ●温泉入浴券(岩室温泉等で利用可能な温泉無料入浴券)
 ●受付会場での荷物預かり
 いわむろや駐車場において、無料で荷物預かりのサービスを行う。
 貴重品や自転車およびその部品等は預かることはできない。
 ●山頂への荷物運搬サービス
 いわむろやから山頂駐車場まで、無料で荷物運搬のサービスを行う。
 運搬できる荷物は、携帯電話・雨具など山頂で必要なものとし、大会事務局が用意したビニール袋(35センチ×45センチ)に入る容量に限定する。貴重品や自転車およびその部品等は預かることはできない。
 (荷物預かり・運搬サービスの受付は、参加者受付が終了する午前7時30分までとする。)
 
 6.新型コロナウイルス感染拡大予防対策
 (1)次の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせること。
 (ア)体調がよくない場合(発熱、咳、咽頭痛などの症状がある場合)
 (イ)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
 (ウ)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合
 (2)大会当日、事前に郵送された「体調確認票」に記入のうえ、受付に提出すること。
 (3)各自でマスクを持参し、競技や練習を行っていない際や会話をする際にはマスクを着用すること
 (4)参加する前に、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールするなどの通知サービスの活用を推奨する。
 (5)こまめな手洗い、手指消毒を実施すること。
 (6)他の参加者や応援者、大会スタッフ等との距離(できるだけ2mを目安に(最低1m))を確保すること。(競技中の追い抜き及び障がい者の誘導や介助を行う場合を除く。)
 (7)緊急時を除き、大きな声での会話や応援はしないこと。
 (8)競技中や練習中においても、咳エチケットを守り、つばやたんを吐かないこと。
 (9)タオルの共用はしないこと。
 (10)トイレや手洗い場所での手洗い後に使用するマイタオルを各自で持参すること。
 (11)更衣室、屋内の休憩・待機スペースについて、密集を避けるため、一度に入室できる数を制限する場合がある。
 (12)飲食を行う場合は、手洗い・手指消毒をした上で、周囲の人となるべく距離をとって対面を避け、会話は控えめにし、咳エチケットを徹底すること。(会話をする際はマスク着用)また、取り分けや回し飲みはしないこと。
 (13)飲みきれなかったスポーツドリンク等は手洗い場等の指定場所以外には捨てないこと。
 (14)ごみは各自で持ち帰ること。
 (15)感染防止のために主催者が定めたその他の措置を遵守し、指示に従うこと。
 (16)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告すること。
 (17)大会前後のミーティングにおいても、三つの密(密閉、密集、密接)を避けること。
 (18)大会前後での懇親会の開催を控えること。
 |   
            | 表彰(競技エントリー者対象) | 【入賞】各カテゴリー別に上位3名まで賞品を授与。 ただし、各カテゴリー別のエントリー者が6名に満たない場合、上位1名のみに賞品を授与。
 
 【飛び賞】全完走者のタイム順で上位から20人毎に飛び賞を授与。
 
 ※上記の賞品授与対象者(入賞、飛び賞)にはエントリー時に登録した住所宛てに賞品を後日事務局より発送。
 |   
            | 記録証(競技エントリー者対象) | あり |   
            | 記録証説明 | 記録証はwebサイトからダウンロードすることができる。大会会場で紙での交付はしない。 |  |