| 申込期間 | 2021年04月12日〜2021年05月31日 | 
                     
            | 開催場所 | 香川県 東かがわ市西村1155 とらまる公園 | 
                     
            | 事務局住所 | ツール・ド・103実行委員会 | 
                     
            | 電話番号 | 090-3789-0309(10:00〜17:00 担当:三好) | 
                     
            | WEBサイト | http://www.tourde103.net/ | 
                    
            | 参加通知書について | 参加通知書は、大会事務局より大会開催1〜2週間前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆ツール・ド・103実行委員会 TEL090-3789-0309(10:00〜17:00 担当:三好) | 
                    
            | その他(お問合せ先) |  | 
                                         
            | 定員 | [ロングコース] 350人 [ショートコース]50人
 [タンデム]10人
 ※定員になり次第、募集終了
 | 
                     
            | 装備・車検 | ●ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクでの参加可能 (DHバー装備車両、DHバーのみのTTバイク等使用は禁止、ママチャリの参加不可)
 ●ヘルメットは必ず着用
 ●パンク修理キットはご持参ください
 ●法令に基づく保安部品(ベル、ライト、リフレクター)装備
 ●グローブ着用
 ●自己の責任で事前の安全点検をお願いします
 | 
                     
            | 参加料 | [ロングコース]5,000円(保険・参加記念品込み) [ショートコース]4,000円(保険・参加記念品込み)
 [タンデム]8,000円(2名分、保険、参加記念品込み)
 | 
                     
            | 参加賞 | ツール・ド・103特製オリジナルグローブ(フリーサイズ) | 
                     
            | 受付場所 | とらまる公園 | 
                     
            | 受付時間(当日) | 6:00〜6:45 ※当日参加申込は受け付けておりません。
 | 
                     
            | コース詳細 | 【ロングコース】約103km とらまる公園〜与治山〜安戸池〜小海〜五名〜大川ダム〜10号線〜神前駅〜鴨庄〜大串半島〜津田北山〜神崎〜丹生北山〜とらまる公園
 
 【ショートコース・タンデム】約70km
 とらまる公園〜与治山〜安戸池〜小海〜五名〜大川ダム〜10号線〜神前駅〜丹生北山〜とらまる公園
 
 ※なお、安全面を最優先に考慮し多少のコース変更がある場合もございます。また、悪天候の場合は、コース短縮や大会そのものが中止となる場合がございます。
 
 【コース案内】
 http://www.tourde103.net/course.html
 | 
                     
            | 当日 | 6:00〜6:45 受付 7:00〜 第1ウェーブスタート(200名)
 7:50〜 第2ウェーブスタート(210名)
 
 ※小雨決行。悪天候・その他事由によって大会中止となる場合は、前日ホームページに掲載いたしますので、各自でご確認ください。
 | 
                     
            | 注意事項 | エントリーの際に虚偽申告や本人以外の出場(不正出走)があった場合は、出場が取り消されることがあります。 
 ■本大会はレースではありませんので、タイムデータ及び完走順の記録・公表は行いません。先頭はスタッフによるスピードコントロールをしていますので、追い抜きは禁止します。
 ■自転車は、参加者の責任で整備して下さい。当日の車検は行ないません。
 ■未成年者(18歳未満)の参加には保護者の承認が必要となります。
 ■未成年者(小学生)の参加には保護者同走が条件になります。
 ■参加者は必ずグローブ、ヘルメットを着用して下さい。また、パンク修理キット等、サイクリング時に最低必要と思われる装備をご持参ください。
 ■高齢者は特に健康に留意して参加して下さい。
 ■万一の事故に備えて、健康保険証等、身分を証明するものを持参してください。
 ■大会事務局側で保険は加入しておりますが、各自でスポーツ保険への加入をお勧めします。
 ■第三者が存在する交通事故が発生しますと、次回以降の開催を中止せざる得なくなりますので、事故が起こらないよう十分注意して走行してください。ただし、万が一事故が発生した場合は、大会本部への連絡と共に必ず警察へ通報し、各自の責任において事故対応してください。
 ■道路交通法、注意事項、スタッフの指示等に従わない参加者は、直ちに走行を中止させ、次回以降の大会参加を禁止する等の措置を行います。
 ■要所では警備員の指示に従い、公道を使用しますので、交通ルールを遵守して自己責任において安全走行をお願いします。
 ■当日は、コースを熟知したサポートライダーが走ります。走行中に困った事が発生した場合はお気軽にお声掛けください。
 ■コースには、急な上り下り等があります。ブレーキの整備等は念入りにお願いします。
 ■天候や災害、その他突発的な事象により、大会の開催や運営に変更が生じる場合がございます。なお、状況に応じて大会を中止した場合、参加料の返金は致しません。
 ■当日、車、バイクでの併走、応援は認めません。
 ■参加申込者以外の代理出走は禁止しております。ゼッケン等を譲渡することはできません。受付時に本人確認をさせていただくことがあります。
 なお、代理出走者に発生した事故や怪我に対しては、保険が適用されないのはもちろんですが、代理出走を起因とした大会に損害を与えた場合は、参加申込者と代理出走者が、その責任を負うこととします。
 ■コース下りではサポートライダーを追い越さないでください。
 ■悪質な交通マナー違反は、完走証発行しない場合がございます。
 ■エイドでは、主催者スタッフ等の誘導に従ってください。
 ■エイドに飲料水、補給食などが用意されていますが、完走するために必要な量を全て提供するものではありません。各自で持参されることをお勧めします。
 | 
                     
            | 規約 | 【免責事項】 万一事故発生の場合も、主催者は応急処置とスポーツ保険に加入している限度内の処置となり、補償等も免責とさせて頂きます。
 なお、新型コロナウイルス感染症を含む感染症への感染は、保険の適用外となりますので、ご留意ください。
 
 【個人情報取扱】
 申込みの個人情報は大会関係資料以外に第三者に開示・提供は致しません。 但し、大会に関する新聞・放映等の報道で取材された場合は、大会参加中に撮影された肖像を印刷物・放送・ウェブサイト等に掲載・放送することがありますので予めご了承ください。※記載の内容については予告なく変更する場合がございます。
 
 【参加規約】
 ・本大会(ツール・ド・103)に申込完了の時点で、参加規約、免責事項の全ての記載内容について同意したものとみなされます。
 ・コース走行時は立唱員の指示に従う事
 ◎サイクリングロードおよび車道の左側走行
 ◎一列走行(横にならんでの走行は禁止)
 ・公道を走れる自転車で参加する事(車両規定)
 ・ヘルメットは必ず着用する事
 ・自己都合による申込後のキャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
 ・荒天・洪水・地震・気象警報等の理由により中止となる場合がございます。道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。
 ・大会当日、天災(風雪や豪雨で警報発令の場合並びに地震や火災等)で大会を中止した場合、参加料の返金は致しません。
 ・大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者及に属します。予めご了承ください。
 ・イベント中の安全と健康には十分ご注意ください。体調の変化(病気や怪我等)があった場合は、すみやかに大会係員に申し出ていただき、指示に従ってください。万が一、事故等で負傷・発病の場合は応急処置のみ実施しますが、その処置および結果には責任を負いかねます。
 ・お申込いただいたお客様の個人情報は主催者にて適切に管理し、お申込み内容の確認、連絡、ならびに資料や次回大会及び主催団体が開催する他大会のサービス案内のために利用させていただきます。また、個人を特定できない統計情報を作成し、よりよいサービスを提供するため事業に活用することもあります。
 | 
                     
            | その他 | 【新型コロナウイルス感染症対策について】 ■主催者が決めた感染症防止のための措置を遵守し、主催者の指示に従ってください。
 ■大会2週間前から「体調管理チェックシート」に基づき、毎日体温計測を行うなど、体調管理に努めてください。なお、大会当日及び過去14日以内に、以下の事項に1つでも該当する場合は、大会参加を認めません。
 ア)37.5度以上の発熱
 イ)咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
 ウ)だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
 エ)嗅覚や味覚の異常
 オ)体が重く感じる、疲れやすい
 カ)新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触
 キ)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
 ク)政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされているくに、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
 ケ)緊急事態宣言発令中・まん延防止等重点措置で、大会当日まで継続見込であるエリアからの参加
 ■マスク等の飛沫飛散を防ぐものを持参し、原則、走行中以外はマスク等を着用してください。
 ■こまめな手洗いや、アルコール等による手指消毒などを行ってください。
 ■他の参加者や主催者スタッフ等との距離を確保してください。
 ■大会中に大きな声で会話をしないでください。
 ■接触確認アプリ(COCOA)を事前に導入し、陽性者との接触確認を行うことを推奨しています。
 ■エイドステーション前で飲食せず、指定場所内で飲食し、周囲の人となるべく距離をとって対面を避け、会話を慎んでください。
 ■1つの飲食物を複数人で共有しないほか、食べ残しや飲み残しは指定の場所に廃棄してください。
 ■参加者は大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に濃厚接触者の有無等について速やかに報告してください。
 |