| 申込期間 | 
             
              2021年04月07日〜2021年04月25日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             山口県 山口市阿知須509-50 山口きらら博記念公園<br>北駐車場特設コース(1周約3.2km) 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              754-0897             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             山口県山口市嘉川4188 棟久方 
山口県自転車競技連盟 地域密着型サイクルスポーツクラブ 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              090-5374-8498(担当:ムネヒサ)             | 
          
          
           
            | 問い合わせ先 | 
             yamaguchi98_cf@yahoo.co.jp 
             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             https://yamaguchi-cf.com/ 
             | 
          
                    
            | 参加通知書について | 
            事前に参加確認証等の郵送はございません。
スタートリストは、山口県自転車競技連盟のホームページにてご確認ください。
[山口県自転車競技連盟HP]https://yamaguchi-cf.com/
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆山口県自転車競技連盟 地域密着型サイクルスポーツクラブ TEL090-5374-8498(担当:ムネヒサ)             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | 表彰 | 
             [個人タイムトライアル]1〜3位(賞状、賞品)   
[70分サイクルマラソン]1〜3位(賞状、賞品)   
[カテゴリー別クリテリウム]1〜3位(賞状、賞品)  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             あり  | 
          
                     
            | 駐車場説明 | 
             大会時には、会場となる公園内では他団体のイベント等が開催されております。駐車場は所定の場所をご利用ください。また、駐車場は公園利用者との共有スペースとなる為、自走でのウォーミングアップはご遠慮ください。コース内の空いたスペース又は、各選手、チームの責任の元で交通ルールを遵守の上、公道で行ってください。  | 
          
                     
            | 電車・バスをご利用の場合 | 
             (電車) 
・JR新山口駅から車で約10分 
・JR宇部線阿知須駅から徒歩約15分 
 
(飛行機) 
・山口宇部空港から車で約15分  | 
          
                     
            | お車をご利用の場合 | 
             ・山陽自動車道山口南IC 約15分 
・山陽自動車道宇部下関線経由 山口宇部道路阿知須IC 約5分  | 
          
                     
            | 競技方法 | 
             【大会規則】 
日本自転車競技連盟の競技規則集【最新版】、大会特別規則により運営する。 
 
【大会特別規則】 
■第1条 共通事項 
(1)主催者が行う「新型コロナウイルス感染防止策」に従うこと。 
(2)各自でマスクを持参し、スポーツを行っていない際は適切にマスクを着用すること。 
(3)コミュニケ(スタートリスト)は、山口県自転車競技連盟のホームページで発表する。 
(4)出走サインは、タイムトライアルを除く全てのカテゴリーで実施する。 
(5)チャンピオンシップ以外のクラスでは、使用する自転車を「整備されたスポーツタイプのフリー付の自転車」 
であれば、競技普及の観点で特別に出走を認める。ただし、整備不良が出走前に判明した場合は、出走を認めない。 
(6)コース試走は、安全に十分配慮し、各チーム代表者の責任において行うこと。 
(7)選手受付はチーム代表者が取りまとめて行うこと。 
(8)エントリー数によってはタイムスケジュール、距離を変更することがある。 
(9)複数カテゴリーのエントリーを認める。 
(10)JBCF登録選手のエントリーを認める。 
■第2条 個人タイムトライアル 
(1)タイムトライアル用機材(DHバー等)とエアロヘルメットの使用を認める。 
(2)スタートリストに記載されたスタート時刻で、30秒ビハインドでのスタート方式とする。 
(3)チームカーでの追走を認めない。 
■第3条 70分サイクルマラソン 
(1)1名で70分間を走る耐久レース形式のレースとする。 
(2)競技中の選手は、計測用センサーチップを装着して走行すること。 
(3)休憩や補給は、コース図に明示するピットでおこなうこと。 
(4)フィニッシュまで残り10分で、ピットはクローズドとする。 
(5)原則、追い抜く選手は右側から追い抜くこと。状況によっては、「追い抜きます」など声掛けをして安全な追い抜きを心がけること。 
■第4条 クリテリウム(チャンピオンシップ以外) 
(1)ローリングスタート方式とする。ニュートラリゼーション(猶予周回)は、適用しない。落車・機材故障・パンク 
は選手自身またはチームの責任下で対応(修理等)し、レースへ復帰すること。 
(2)周回遅れは失格とはしないが、レースの先頭がフィニッシュした後にフィニッシュラインを通過する選手は、残り周回を残していても全てフィニッシュとする。 
■第5条 クリテリウム(チャンピオンシップ) 
(1)ニュートラリゼーションは、S/F地点でのみ1周回のみ認める。ただし、逆走もショートカットも認めない。コミッセールに申告して認められなければならない。落車・機材故障・パンクのみ認める。最後の1kmの間に復帰することは出来ない。 
(2)ジュニア、ユース競技者のギア規制は、JCFの2021年競技規則に準ずる。 
(3)同時スタートの70分サイクルマラソンとの混走となること(周回遅れの競技者が発生する等)を理解した上で出走すること。 
(4)先頭が90分間でフィニッシュするように、残り3周(約10km)から表示する。 
■第6条 JBCFタイムトライアル/クリテリウム 
(1)別途、JBCFが定める特別規則によって運営される。 
(2)エントリーは、JBCFが定めるエントリーシステムで各JBCF登録チームを通じて申し込むこと。  | 
          
                     
            | 当日 | 
             ■5月1日(土) 
08:00      開門(北駐車場) 
08:30〜09:30  試走 
08:30〜10:00  選手受付(受付ブース) 
10:00〜     個人タイムトライアル(JBCFの部:3.2km×1周=3.2km) 
※JBCF終了後   個人タイムトライアル(一般の部:3.2km×1周=3.2km) 
表彰式      競技終了後 随時(ステージ) 
 
■5月2日(日) 
07:00      開門(北駐車場) 
08:00〜08:45  試走 
08:00〜     選手受付(受付ブース) 
09:00〜10:30  70分サイクルマラソン(小学生以上の男女:70分耐久レース) 
09:00〜10:30  クリテリウム チャンピオンシップ(JCF登録者の男女:90分クリテリウム) 
10:40〜11:00  クリテリウム バンビーノ(小学1年〜3年生の男女:3.2km×1周=3.2km) 
10:40〜11:00  クリテリウム キッズ(小学4〜6年生の男女:3.2km×2周=6.4km) 
11:00〜11:30  クリテリウム ユース(中学生男子:3.2km×5周=16.0km) 
11:00〜11:30  クリテリウム レディース(中学生以上の女性:3.2km×5周=16.0km) 
表彰式      競技終了後 随時(ステージ)  | 
          
                     
            | 規約 | 
             諸規定に同意し、万一事故の場合といえども本人が責任を負い、主催者に一切の責任を問わない事を誓約します。 
(1)本連盟が取得した個人情報は、資格の確認および諸連絡を行うために使用します。また、氏名、生年月日、所属、写真、映像などを広報目的と大会運営に使用、大会においてはこれらの情報をポスター、プログラム、コミュニケ等に掲載します。なお、新聞等メディアに掲載される場合があります。 
(2)大会に参加した際の肖像権に基づく一切の権利を主張できないものとします。 
(3)いかなる理由でも申込後のキャンセル・参加料の返金はできません。  |